たぬきそば / あり賀せいろう リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 投稿者: area23 5月 27, 2018 小伝馬町、馬喰横山、東日本橋、どの駅からもやや離れた場所にある。雑居ビルが建ち並ぶの中にポツンと佇むそれは、何とな~く近寄りがたいオーラを放つ。昼時をとっくに過ぎた頃に訪店。やや薄暗い店内。常連らしき客らが居並ぶ。店主のいでたちからはそば屋より焼肉屋っぽく感じたのは自分だけでしょうか。腰が低く丁寧な対応にギャップ萌え。たぬきそば。注文を受けてから茹でる。スレンダーなそばは二八と思われる。自家製麺とのこと。黒めのつゆ。醤油のコクと甘みがある。揚げ玉から旨みが溶け出し混ざり合う。つゆに浸かってもカリッとする。旨みが溶け出しつゆと混ざり合う。ん?ワカメが美味い。普段ワカメにフォーカスすることは少ない。怪しいそば店だが間違いなく旨い。あり賀せいろう東京都中央区日本橋富沢町14-4 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
田舎二八蕎麦 / おおもり 投稿者: area23 5月 16, 2013 密集した住宅地に隠れる様にある店舗。お昼時という事もあり狭い駐車スペースは満車。しばらく待つと空いた。回転は良い。店内は非常にシンプルな造り。集会所を改造したような店。蕎麦を提供する為だけに特化したスペースにも感じる。先客たちは初老のご夫婦が4組。地元のお客も多いようだ。店はご夫婦二人でで営んでる様子。 田舎二八蕎麦。殻ごと丹念に手挽きした、のど越しの良い黒い蕎麦。店主自ら塩も提供してくれた。一口食べる。風味を感じる美味しい蕎麦。塩で食べるとさらに美味しい。ホシが散った蕎麦は、コシがあり、丹誠込めて挽いて打ったのが伝わる。つゆは出汁の利いたもの。色は薄いものの、蕎麦を包むような味わいが広がる。秀逸だ。蕎麦湯とも愉しいつゆだった。 蕎麦屋おおもり 静岡県浜松市中区中島1-31-1 Read more »
カレーライス / 相州蕎麦 投稿者: area23 10月 18, 2022 相鉄沿線の立食いそばといえば関内に本店がある相州そば。しかし、相州蕎麦とは関係あるかは不明。どちらも相模鉄道グループではなさそう。話は変わるが、二俣川駅前の交差点の渋滞は本当にひどい。特に免許センター側からは最悪。青信号が短い。右折レーンが短いのに右折車が多いため左折車も進めず詰まる。おまけに横断歩道が手前にありタイミングの悪い歩行者に進行を妨げられる。この辺りではよくケータイや進路変更など交通違反の取締りを警察が行っている。道路状況もよく知っている筈なんだから行政が協力して改善したら良いのに。 カレーライス 普段そば屋でカレーライス単品は注文しない主義の私。何故なら大抵は大した事ないから。よく「そば屋のカレーは美味い」と言われるようですが私はあまり共感できない。しかし、前回利用した時に前にいた学生さん二人がカレーライスを注文しており次回来たら...と思った。カレーライス@470円。表にあるPOPには“蕎麦屋が作る本格洋風カレー”とある。芳ばしい香り。スパイスの中にコクのある味わい。やや和風のテイストも感じられる。洋風だか和風だか分からないがとにかく美味しい。 冷やし納豆そば 冷やし納豆そば@500円。夏季限定メニュー。店頭のPOPが目にとまり衝動食い。オクラ、かつお節、刻み海苔、卵黄、納豆をぐちゃぐちゃに混ぜて食べる。つゆもたっぷり。意外としっかりしたそば。 長なすの煮浸しそば 長なすの煮浸しそば@580円。エッジのきいた蕎麦。立食い系そば店では珍しく蕎麦が良い。ナスが美味しい。冷つゆともよく合う。 特製肉盛りつけ麺 特製肉盛りつけ麺@780円。相州蕎麦の看板メニューです。甘辛なつけ汁でボリュームたっぷりのそば。麺量は300㌘もある。天かす、ネギ、海苔がふんだんに盛られる。そばorうどんで選択可。うどんも甘辛つけ汁にも合いそうだ。 カレー南蛮 カレー南蛮・一膳ごはん。盛付けが綺麗で丁寧です。ちょっと意外でした。味はぼやけた印象。醤油を一差したら良くなりました。円くかかった白ソースのまろやかさが効いてます。九条ネギの風味がいいです。 相州蕎麦 二俣川相鉄ライフ店 神奈川県横浜市旭区二俣川1-3-2-2F Read more »
朝そば / 箱根そば 投稿者: area23 11月 17, 2022 “箱そば”が愛称の「名代 箱根そば」小田急線の駅を中心に店舗を持つそばチェーン店。東京から神奈川の人にとって立食いそばといえば箱根そばという位親しまれてる。本陣というブランドも1~2店舗あるが違いはよく分からない。近年は沿線外のエリアにも進出。チェーン店はどの店でも同じ味、同じサービスを受ける事ができるのが“ウリ”である筈のため、各店舗ごとではなくまとめてありあります。 箱根そばといえば朝そば@340円。朝10時までのメニューでかけそばの価格に20円乗るだけで天かすと揚げが入る。朝の少し時間で温まる最高の一杯。箱そばならではの甘みのある甘汁、しなやかで風味のあるそば。最近、各店舗までそばの指導管理が行き届いているせいか、以前のようなフガフガのそばが無くなった。 夏の風物詩メニュー『豆腐一丁そば』です。とにかくビジュアルがすごい!冷そばの真ん中に大きな豆腐が鎮座してます。豆腐はどうってことない只の冷奴。食べてても豆腐とそばのマリアージュはない。むしろやや食べ難さがある。しかし豆腐がそばやツユを最後まで冷んやり保たせる。食後不思議と妙な満足感がありました。京急系列のそば店が真似しはじめたが全く似て非なるモノ。提供は8月31日まで。 冷したぬきソバに+めかぶ(530円)めかぶは券売機にボタンが無いため直に注文です。通みたいでちょっと嬉しいような恥ずかしいような。めかぶと天かすは相性抜群。天かすの旨みとめかぶのヘルシー感が気持ちのバランスもとってくれる。箱そばは比較的つゆ量が控えめなので注文の際つゆ多めもアリです。個人的には豆腐一丁そばと並んで夏季おすすめメニューです。※期間限定メニューで冷しめかぶそば/うどんがあるそうです。 めかぶそば@470円。しばらくめかぶそばを食る人を理解できなかったが試しに食べてみたら一発で好きになった。あらためてみると豪華なトッピングなのにこの価格。めかぶのほんのり磯風味と天かすの旨味が合わさりクセになる。 カレーそば@450円+生卵。箱根そばのカレーは温つゆ(甘汁)と合わせると丁度な設定になってると勝手に推測している。勿論カレー単体でもよろしい。それに生卵が溶け合うと非常にまろやかでコクを感じる。カレーライスじゃ重たいなぁという時にいい。 Read more »
コメント
コメントを投稿